広告 新NISA 新NISAのはじめ方

新NISAは主婦でもできる?これから始める投資初心者向けにわかりやすく解説

このサイトは記事内に広告を含む場合があります
悩む
悩む

・子供の教育費や老後の生活資金のために、貯金したいな。

・旦那の収入にたよる生活なので、税制優遇を活用して効率的に資産を増やしたい。

・家計に大きな影響を与えない範囲で、リスクの少ない投資を探している。

そんなお悩みを解決します。

SBI証券

投資を始める最大のメリットは、長期的な資産運用により将来のために資産を増やすことが出来ること

これからどんどん増える家計負担、増える保険料負担...いま、行動しなければおかねは減り続けます。これが「現実」です。

不安の取り除くため、将来のため(こどもの教育資金、老後資金)に資産運用に一歩ふみだしましょう!

\国内初!1,100万口座達成/

SBI証券の公式サイトをみてみる

はじめての投資はSBI証券がおすすめ

こちらもCHECK

【2024年】新NISAで投資を始める初心者におすすめ!証券会社口座を徹底比較6選
【2024年】新NISAで投資を始める初心者におすすめ!証券会社口座を徹底比較6選

続きを見る

こんな方におすすめ

  • これから投資を始めてみたい
  • 大きな運用資金がないけど、投資に興味がある
  • リスクをできる限り減らしたい
本記事の信頼性
「こどもの将来に自由な選択肢を広げたい!」をモットーにブログを運営中。元金融機関出身の経験を活かし、投資のはじめ方やノウハウを配信しています。私のプロフィールはこちら

この記事では今話題の新NISAについて、口座の開設から運用のコツ、証券会社の選び方、そして実際の投資例まで、わかりやすく解説していきます。

新NISAを上手に活用して、お得に資産を増やしていきましょう!

投資初心者や主婦は、新NISA制度を活用して投資をはじめよう!

投資って「難しい、損する」...そんなネガティブな言葉が多いですが、正しく理解して、お得に利用できる制度は活用するべきです。

新NISAとは?

【新NISA】制度は、2024年から開始される非課税制度です。

「NISA口座(非課税口座)」内で、購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

※通常、金融商品から得られる利益には税金がかかります。

・株式投資で得た利益や配当金、預貯金の利子、投資信託の分配金には、20.315%の税金がかかります。その内訳は、所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%です

例えば100万円で始めた株式投資が、105万円に増えたとします。

利益となる5万円に対して税金が課されるため、税額1万157円が差し引かれ、3万9843円が手元に残りることになります。

せっかくの利益なのに税金がかかるので、手元に残るのが少なくなるのはくやしいですよね。

その税金をかからなくする制度が【NISA】制度なんです!

今までもNISA制度はありましたが、2024年1月からはじまる新NISAはとても利用しやすくなっています。

2024年の新NISA制度の変更点は?

参考:はじめてみよう!NISA早わかりガイドブック(金融庁ウェブサイト))

2024年の新NISA制度から年間の投資上限額が増え、より多くの資金を非課税で投資できるようになります。

他にも投資対象の範囲が拡大され、より多くの商品に投資できるようになります。

そのため、ご自身の投資スタイルやリスク許容度にあわせて、より幅広い選択肢から投資を行うことができるようになりました。

新NISAのメリットとデメリットとは?

新NISAの最大のメリットは...

ココがおすすめ

より多くの資金を非課税で投資できるようになったこと

まとまった資金をお持ちの方は活用しない手はないです! 税金の負担を気にせずに、資産をどんどん増やすことができます。

しかしデメリットもあります。新NISAでは、投資家の自由度は増えますが、その一方で...

ココがダメ

売却タイミング、売却した後に何に投資するかなど悩む機会が増える

投資期間の制限がなくなること・売却すると非課税枠が復活...悩む機会は増えますが、自分のため・家族のための資産形成をまじめに考えるいいキッカケになることは間違いないです!

新NISAの対象商品とは?

新NISAは、以前のNISAにくらべて増えています。投資対象としては、株式、投資信託、ETFなどが含まれます。

そのため、自分の投資スタイル(リスクの許容度)に合わせて、よりさまざまな商品を選択できるようになりました。

新NISAでは非課税枠も投資の種類も増えてより以前に比べて増え、さまざまなニーズに合わせて投資ができるようになります。

つみたて投資枠

積立投資のみ

・長期の積立・分散投資に適した金融庁が定めた一定の条件を満たす「投資信託」と「ETF」が対象です。(2023年11月現在)

・「インデックス型投資信託」が211本、「アクティブ型投資信託」39本、「ETF(上場株式投資信託)」8本です。

成長投資枠

積立投資、一括投資のどちらも可能

国内外の株式・投資信託等が対象です。

基本的には今までのNISAとは、さほど変わりはありませ。

投資初心者、主婦向けの新NISAの活用法

投資初心者が新NISAを活用するには、新NISAの基本的な仕組みとメリットを理解しましょう!

①10年、20年といった長期投資

投資初心者や主婦は、とくに長期的な資産形成を目指すのをおススメしています。

ココがポイント

複利効果を活かせる

長期間運用すると収益が安定する

日々の値動きに不安にならない

長期投資でよく言われるのが、つみたて投資の設定(月の投資額を証券会社で設定し、自動で購入される)が終わったら気絶しておく!!笑

それくらいほったらかしにしておいてもよいってことですよね。

②無理のない資金

投資する上で一番大事なのが、家計の余剰資金を利用すること!!無理をして、生活に支障を出して投資はするべきではありません。

まずはしっかりと自分のお金と向き合い、家計管理をして将来の教育費や老後に向けた資産形成をしていきましょう!

③ 小額からのコツコツ投資

小額からコツコツと始めることで、リスクを抑えつつ投資の経験を積むことができるので、投資初心者や主婦にはおススメです!

NISAでは少額の資金でも非課税で投資が可能ですので、少ない資金であっても効果的に資産を増やすことができます。

でも、投資のスタイルは人それぞれです。個別株の値上がり益を期待する人、配当金や株主優待、つみたてNISAで長期投資する人、まとまった金額で投資を始める人、月5000円からコツコツつみたてNISAをする人...

投資は無理をして運用するものではないので、家計に無理がない程度でまずは始めてみましょう!

私も最初は月5000円からつみたてNISAを始めました。まずは小額からコツコツ積み上げていくことが大事です。

④分散投資

投資初心者や主婦にこそおススメなのが分散投資です!!

分散投資は違う種類の資産に投資することで、リスクを分散し、市場の動きに負けないポートフォリオ(組み合わせ)をつくることです。

例えば、国内株式だけでなく、外国株式や債券、不動産投資信託(REIT)など、いろいろな資産に分散して投資するといった方法です。

でも自分で細かく管理ってできないですよね。私もおなじです。

毎日お金のことだけ考えているプロ(仕事で扱っている、専業投資家)じゃないとムリです。普段の仕事に家事に育児に...頭パンクしちゃいます。笑

そのためにも投資信託をつみたてNISAを利用して購入し、コツコツ投資することが一番だと考えています!

自分や家族のために、新NISAを活用して今から将来についてきちんと考えていきましょう!!

\国内初!1,100万口座達成/

SBI証券の公式サイトをみてみる

はじめての投資はSBI証券がおすすめ

新NISAの始め方

では、実際に新NISAを始めてみましょう!

step
1
新NISA口座の開設

新NISAの口座開設を行います。おススメはネット証券です。

投資初心者や主婦におススメなのは...「SBI証券」「楽天証券」の2社です。

正直どちらでも問題ありません。しいて言うなら、いつも楽天でお買い物しているよって方は「楽天証券」がいいかな!

私はかなり前に「SBI証券」で口座開設したので、ずっとお世話になっています。NISAも「SBI証券」で利用しています。

step
2
必要書類を提出

証券会社にもよりますが、基本的に「本人確認書類」免許証やマイナンバーカード、健康保険証、パスポートなどが必要になります。

step
3
NISA口座開設にチェック

口座開設をしている段階で、「NISA口座を開設するか」と聞かれることが多いです。

チェックを入れて、「NISA口座」を開設してください。

step
4
口座開設完了

口座開設が完了したら、投資スタート!!

意外にサクッとNISAを利用することができますよね!

今NISA口座を開設すると、来年から始まる新NISAは自動的に口座が開設されるから安心してね!

step
5
投資する商品をえらぶ

投資初心者や主婦には、ズバリ投資信託をおススメしています。

投資信託もたくさんありますので、くわしくご紹介しますね。(作成中)

\国内初!1,100万口座達成/

SBI証券の公式サイトをみてみる

はじめての投資はSBI証券がおすすめ

まとめ:新NISAで賢く投資を始めよう

今回は、新NISAの活用法を説明しました。

子供の教育資金・老後の資金とお金の不安はつきません。

そのためにも、お得に利用できる制度は活用して、長期投資を始めましょう!

私も20代のうちから投資を始めていればと悔やむばかりです。ぜひみなさんも今から始めて、自分・家族のために資産形成をすることをおススメします。

SBI証券

投資を始める最大のメリットは、長期的な資産運用により将来のために資産を増やすことが出来ること

これからどんどん増える家計負担、増える保険料負担...いま、行動しなければおかねは減り続けます。これが「現実」です。

不安の取り除くため、将来のため(こどもの教育資金、老後資金)に資産運用に一歩ふみだしましょう!

\国内初!1,100万口座達成/

SBI証券の公式サイトをみてみる

はじめての投資はSBI証券がおすすめ

ランキング参加中

いつもありがとうございます。ポチっと押してくださると励みになります!

このサイトは記事内に広告を含む場合があります
    • この記事を書いた人

    元銀行員とんはる

    元大手金融機関出身のママ|こどもの将来に自由な選択肢を広げたい🌈をモットーにブログ運営中!|子供にたくさんの経験をさせるにはお金が必要|すでに投資を始めている人もこれから始める初心者さん🔰も賢くお得に資産を増やしていきましょ🌱

    -新NISA, 新NISAのはじめ方